-
どれくらいの期間で普通免許はとれますか?
-
通常、1ヶ月半から2ヶ月ほどで卒業される方が多いです。ただ、週にどれくらい通えるか、オプションコース(短期コースなど)の有無などによって、期間は左右されます。教習期限は9ヶ月ですが、ほとんどの方が期限内にご卒業されています。
-
土曜日、日曜日は営業していますか?
-
土曜日は学科教習、技能教習、卒業検定、講習など通常営業しています。日曜日は技能教習のみ実施しています。また、祝日は8月~9月、2月~3月の大きな休みがある期間に技能教習のみ実施しています。
-
送迎バスはありますか?
-
送迎バスは、熊本市内一円と市内周辺を送迎しております。
通学中はスマホから予約が可能です。
お迎えに上がる場所とお帰りになる場所が別々でも対応します。
車両はトヨタハイエース10人乗りです。ご入校される際に待ち合わせ場所をスタッフと打合せをさせていただきます。(送迎場所は約300ヶ所以上設定しています)
また送迎バスが直接お迎えに行けない場合、入校特典として公共交通機関の定期券をプレゼントいたします(最大2か月分)
-
入校する際に必要なものは何ですか?
-
入校の手続きに必要なものは以下のとおりです。
- ・住民票(入校されるご本人さま記載のもので、発行6ヶ月以内で本籍地が記載されていて、マイナンバーの記載がないもの)
- ・学生証(身分証)
- ・ICカード(nanakoやSUGOCAなどのICカードが教習生カードとしてお使いになれます。お持ちでない場合は学校からICカードを貸し出します)
- ・運転免許証(お持ちの方のみ)
- ・眼鏡等(必要な方のみ)
- ・印鑑(フリーローンなど分割払いを希望される方)
- ・教習料金(現金払い、銀行振込み、クレジットカード【一括・分割】、キャッシュレスなどでお支払いが可能です)
-
教習料金を分割払いなどで支払うことはできますか?
-
現金での一括お支払いのほかに、ローンでのお支払い(分割払い)も取り扱っております。また、各種クレジットカードやPayPay、auPAYのキャッシュレスでのお支払いも可能です。保証人不要の分割払いもございます。詳しくは受付窓口にてご説明いたします。
-
満18歳(普通免許)、満16歳(普通二輪免許)になっていなくても入校はできますか?
-
原則として、普通免許は18歳になってから、普通二輪免許は16歳になってからの入校となりますが、普通免許は修了検定までに満18歳、普通二輪免許は卒業検定までに満16歳に達していれば入校可能です。
-
住民票の住所が熊本県ではありませんが、大丈夫でしょうか?
-
住民票の住所が熊本県でなくても教習は受けることができます。卒業後の学科試験は、住民票を登録している都道府県の試験場で受けることになります。
-
二輪車の教習でヘルメットなどの貸し出しはありますか?
-
貸し出し用ヘルメットをご用意しております。また、グローブ、肘あて、膝あて、プロテクターもご用意しております。服装は長そで、長ズボンで露出部分の少ないものをお願いします。
-
ペーパードライバーの練習はできますか?
-
当校ではペーパードライバー講習を行っています。
初回は1時限目(9:30~)から2時限のコースになります。
費用は、
・普通車12,100円(6,050円×2時限)
・大型二輪11,440円(5,720円×2時間)
・普通二輪10,120円(5,060円×2時間)
・原付7,920円(3,960円×2時間)です。
講習後に追加で練習することも可能です
当校のご卒業でなくてももちろん受講できますので、ご利用ください。
ご予約はお電話にて承っています。(096-344-1131)
-
託児所はありますか?
-
大変申し訳ございません。
現在、託児所は閉鎖しております。
再開いたしましたら、ホームページ上にご案内させていただきます。
-
短期コース、短期集中コースは、具体的にどんな所がおすすめですか?
-
免許を早くとりたい、計画的に取得したい方は、短期コース、短期集中コースがオススメです。スタッフがお客さまのスケジュールをお伺いし、ご相談に応じながら、計画的に技能教習を予約いたします。
-
お支払い方法の種類は、どのくらいありますか?
-
現金でのお支払い、銀行振込、クレジットカード(一括・分割)、フリーローン(分割払い)、PaypayなどのQRコード決済がございます。
-
・クレカ全部利用可能 ※デビットカードも可
-
・QRコード:PayPay、auPay、d払い,メルペイ
- ・ローン会社:日専連ファイナンス、エポスカード、NC熊本
-
-
教習はどのように受講するのですか?
-
技能教習は予約制です。事務所受付に設置している予約機、もしくはインターネットから予約することができます。
学科教習は予約の必要がありません。学科予定表を確認して計画的に学科教習を受講してください。
ただし、2段階の応急救護の教習は予約制です(学科番号24・25・26)こちらは事前に予約をしていただいて受講をしてください(実際の応急救護の練習がありますので、受講される際は長ズボンの着用をお願いいたします)
-
学科教習は番号に関係なく受けられますか?
-
学科教習は、免許を持っていない方(原付免許ありの方含む)の場合、第1段階が10時限、第2段階が16時限、合計26時限の受講が必要です。学科教習は1日の受講上限はありません。
(1)第1段階
初めに先行学科の学科①を受けます。学科①を受けていないと他の学科教習や技能教習を受けることができませんのでご注意ください。学科①を受講後、②~⑩は番号に関係なく受けることができます。
(2)第2段階
第2段階の学科教習は、11~26です。番号に関係なく受講することができますが、「経路の設計」と「高速道路での運転」は技能教習「自主経路」と「高速道路での運転(高速教習)」の先行学科になりますので、ご注意ください。
-
予約した技能教習をキャンセルすることはできますか?
-
技能教習は予約制です。
事務所受付前に設置している予約機もしくはネットから予約をお取りください。
キャンセルは、技能教習を受ける前日夜20時までならば無料でキャンセルが出来ます。
前日の夜20時以降のキャンセルは有料キャンセルになります。キャンセル料は税込2,000円です。
-
学科教習の問題練習は出来ますか?
-
インターネット学科学習システム「満点様」をご用意しております。
インターネットに接続できるパソコンやスマホがあれば、24時間いつでもどこでも学習ができます。
実際に学んだ学科教本と連動した問題を練習することができますので、効率よく理解を深めることができます。
「満点様」は下記のリンクからご利用できます。
https://mantensama.jp/kchuo
-
応急救護の教習について教えてください。
-
応急救護処置教習は、3時限連続の教習です。
服装は、必ずズボンを着用して受講してください。
事前予約制ですので、事務所受付前の予約機もしくはネットから予約をお願いします。
※受講者(予約)が女性1名の場合は規定により実施できませんので、ご了承ください。
-
原付講習って何ですか?
-
普通免許を取得しますと原動機付自転車(50ccの二輪車)に乗ることができます。
普通車教習では、2段階のときに原付講習が2時限あります。原付講習も予約制になりますので、計画的に受講していただきますようにお願いいたします。二輪教習と同じように、長そで・長ズボンの露出が少ない服装を着用して受講してください。(靴下も肌の露出が少ないようにお願いいたします)
-
学校に通っている間に住所が変わりました。
-
教習を受けている間に住所が変わった場合は、書類作成の都合上、お早めに事務所受付にお申し出ください。
-
原付の服装、ヘルメット・手袋・レインコートの貸し出しはありますか?
-
原付講習を受講の際には、ケガや危険防止のため、長そで長ズボンでの着用をお願いしております。ヘルメットやグローブ、万が一のレインコートは学校で準備していますので、ご安心ください。
-
効果測定を受けるタイミング、予約、合格後の学科について教えて下さい。
-
効果測定とは学科試験の模擬試験です。1段階、2段階ともに学科教習を8個以上受講できたら、効果測定をそれぞれ受けることができます。オンラインで受けることができますし、学校でも貸し出しのタブレットで受けることができます。
-
学科と技能の効果的な進め方はありますか?
-
教習効果を高めていくコツは、学科教習と技能教習を並行して進めていくことです。教本で学習したことを技能で実践し、技能で学習したことを教本で確認して学習していきましょう。
-
みきわめと検定の違いとは何ですか?
-
「みきわめ」とは検定とは違って、今までに技能教習で学んだ運転技量を確認するために行う「教習効果の確認」をインストラクターが実施します。検定は「修了検定」と「卒業検定」がありますが、それぞれ技能検定員が採点基準に基づき試験を行います。