自分の行きたい場所へ
自由に行く楽しさを。

「気持ち」を育む教習所に

自動車やバイクはとても便利な、今や私たちの生活には欠かせないツールです。
また、運転免許証は身分証明などにも使われる、いわば「大人の証」でもあります。
ですが、ひとつ間違えると最悪の場合、人の「命」に関わってしまいます。
そうならないためにも正しい運転方法や交通ルールを身に付けることが大事なのですが、
やはり初めての運転は緊張するもの。
「自分にできるかな?」と不安になる方もいらっしゃるかと思います。

安心・安全なドライブのために

中央自動車学校では正しい運転方法・交通ルールを皆様にお伝えするのはもちろんですが、なにより「運転って楽しい!」という気持ちを通じてお客さまの自信を育んでいきたいと考えています。
運転を楽しむうえで「安全・安心」はなくてはならないもので、それは運転をするひとりひとりが身に付けていなければいけません。ですが実際に路上に出ると、その意識が低い方とトラブルになったり、思わぬ事故が起こることもあります。 そういったトラブルに遭遇しないように、また、遭遇した際も安全に、正しく対処できるような知識を受講者の皆様に身につけていただいて、卒業後も自信をもって運転していただけるよう教習を実施しています。
それはひとえに、「運転は楽しい」という気持ちを卒業後も忘れず持ち続けてほしいという、私たちの願いからです。

「免許の取得」というだけならば、義務的な教習でかまわないでしょう。
ですが私たち『中央自動車学校』は、お客さまに卒業後も自信をもって楽しい気持ちで運転してほしいと願っているからこそ、いつでも皆様に誠心誠意で対応いたします。

入校資格

免許取得するためには、法令で次の条件が定められています

視力
両目で 0.7以上、片目で 0.3以上(入校日当日に当校にて視力検査をいたします)
色彩
色弱の方でも赤・黄・青の識別ができれば大丈夫です
聴力
障害をお持ちの方は、事前に当校までご相談ください
運動能力
自動車の運転に支障のない方
※体に障害をお持ちの方は、事前に各都道府県の運転免許試験場(運転適性相談窓口)にて適性相談をお受けください
年齢
普通車・大型二輪18才以上、普通二輪16才以上

※学科試験や技能検定がありますので、字が読めない方や健康上、不安のある方はご相談ください。

入校時に必要なもの

住民票
入校されるご本人さま記載のもの(発行6ヶ月以内で本籍地が記載されていて、マイナンバーの記載がないもの)
学生証
学生の方はお持ちください
ICカード
nanacoやSUGOCAなどのICカードが教習生カードとしてお使いになれます。お持ちでない場合は学校からICカードを貸し出します。
運転免許証
免許証をお持ちの方はお願いします
眼鏡等
必要な方はお持ちください
印鑑
フリーローンなど分割払いを希望される方
教習料金
現金払い、銀行振込、クレジットカード(一括・分割)、QRコード決済(Paypayなど)でお支払いが可能です

入校式

入校式受付時間
毎週水曜日
● 受付時間 16:30 ~ 17:30  ● 入学式等 17:40 ~ 20:30

毎週土曜日
● 受付時間 13:20 ~ 14:20  ● 入学式等 14:30 ~ 17:20

☆受付時間の間に、写真撮影と視力検査を行っております。時間に余裕をもってお越しください。

〇水曜日と土曜日が祝日もしくは休校の場合、原則として前日に繰り上げます。